考え方
中学生の頃は勉強が嫌いでした。しかし、高校生になったら、それが苦ではなくなって成績も良くなりました。 勉強に楽しさを感じたのは、理解できるようになったからです。 理解できると楽しくなることに気付いてからは、知りたいと思うことを積極的に学ぶよ…
ちょっとしたエコ活動として、なるべく詰め替え用を買うようにしています。 立派な容器 最近、お気に入りの寝癖直しスプレーを使いきったのですが、詰め替え用が無い…もともと製造していないようで見つけられませんでした…。 まだ使えるスプレー容器を捨てる…
名言集を時々買っています。 本を読んで自分に刺さる言葉を見つけるのも面白いですが、簡潔に名言だけをピックアップして解説している名言集も読みやすくて好きです。 気になった言葉との出会いで、その人の本を読んだり、興味を持ったりする良いきっかけに…
正社員を辞めて、派遣で働いています。 正社員に憧れた非正規時代 非正規で働いていたときは、正社員への憧れがありました。 しかし、いざなってみると辛い部分や自分に合わない部分が多く、理想とかけはなれた現実がありました。 しばらく正社員で転職活動…
最近、ワタクシの中で若者向けの本が熱いです。 図書館だと、「ヤング」のコーナーに分類されている本です。 若者へのメッセージの魅力 大人から、若者や初学者へ向けた言葉ほど、重要なことが詰まっているものはないと思います。 本はある程度、読者を想定…
人に会わなくなったせいか、身も心もだらけた毎日…。 太るわ、顔のむくみは取れないわで、人に会えたもんじゃございません。 私の場合、怠惰な毎日を送っていると顔のむくみが全く取れなくなります。 「人に会わない」というのは楽ではありますが、必要な緊…
さすがに30を超えると「悔しさ」を感じる場面がなくなります。 意識的に避けているのかもしれませんが、ここ数年で嫉妬だとか失敗だとか悔しさとかを経験する機会が激減。成長と捉えれば良いことかもしれません。しかし、私にとってはよろしくない。 私は基…
2度目の緊急事態宣言が発表されました。 出掛けられない日々の幕開けでございます。 1回目の非常事態宣言があったときは、「出掛けられない」というのが非常にストレスでしたが、いつの間にかそれが当たり前となってしまい、今は特に不便を感じていません。 …
ときどき、仏のような人に出会いますが、さぞ苦労されたのではないかなと思います。 悟りをひらいている感じがする。 去年、仕事で追い詰められたことがあって、燃え尽き症候群に。 その後も悶々とした毎日を送っていました。 退職が決まった後も「あと数ヶ…
この世には、運気を上げる方法だとか、楽しく生きる方法だとか、長生きする健康法だとか、色んな方法があります。 そういったノウハウの数がこの世には多過ぎて、正直どれを採用すれば良いかわかりません。 そこで必要となってくるのは、自分自身の選ぶ力。…
新年に向けて、靴下を買い替えました。 新年を新しいアイテムで迎えようじゃないかということで。 こういう肌に直接触れるものは、何回も洗って少しヨレてきた頃が心地よかったりしますが、新品を身に付けたときの気持ちがシャキッとする感じも好きです。 そ…
同僚と食事をしてきました。 もともと同じ部署で、異動になった彼女。 明るくて友達も多い人気者です。 久しぶりに会ってすごく楽しかった…。そして、それと同時に会社員に向いていない自分に愕然としました。 会社員にも向き・不向きはある 未だに「会社員…
正直に生きることは難しい。 自分の気持ちに正直に生きすぎて他人を困らせるようなことしていては、かえって孤独になるし。 かといって、人の顔色ばかり窺うと、自分に正直に生きられなくなる。 「正直」ってすごく難しいものなんですよね。 『正直』 松浦弥…
時々、無性にアイスやジェラートを食べたくなります。 それで良い店を見つけるとフラ~ッと入店。 塩対応な店員さん 最近、地元で美味しそうなジェラートのお店を発見。 美味しかったのですが、店員さんが超塩対応でジェラートの甘さが一層際立ちました。わ…
この間まで、全力で「やりたいこと探し」をしていましたが、最近はやめました。 私の場合、好きなこともやりたいこともよくわからなかったので、答えを見つけるためにずーっと考えていました。 時間があればずーっとずーっと考えていました。 「やりたいこと…
読んだことのない雑誌を買ってみました。 「天然」とあって、デジタルや利便性に頼り過ぎない、ナチュラルライフ系の雑誌です。 なんか最近、いつもの日常に飽きてしまって、自分が見たことのないものや手を出したことのないものに惹かれます。 面白いもので…
時々、不思議なことに、物事が怖いくらいトントン拍子に行くことがあります。 すごいタイミング 以前から退職を考えていたものの、良い同僚に囲まれていること、上司からの引き止めがあったことで「3月くらいまではいようかな…」と気持ちがグラグラしていま…
いま職場に合わない人がいます。 もうね、真逆。 何かされるとイラッとくるし、親切さえも裏があるのでは?と疑ってしまう。 でも、今回のことでいい教訓を得ました。 「他人は宇宙人だと思え」 その真逆な人の言動にイライラしていたのですが、どうやら本人…
最近、仕事の人間関係でイライライライラ…。 爆発しそうなときは缶コーヒーを飲みながら一人でビルの外を眺めています。 これだけで冷静になれます。 ストレスが爆発しそうになったら、一息入れられるルーティンを決めておくと爆発しないで済みます。 職場で…
職場でキレたら終わりです。もう元には戻りません。 キレてパンクした時点から「あいつのキャパはあの程度だから、もうこれ以上は仕事は振らないでそっとしておこう」的な扱い…だと思っていたのですが、どうやら現実はそんなに冷たいわけではないようでした…
私が今年出会った言葉の中で一番の衝撃だったのが、「クソ仕事」。 この言葉に出会ったのは、山口周さんの『ニュータイプの時代』という著書で。 クソ仕事 言ってしまえば、何の価値も意味もない仕事のこと。 企業が雇用を生み出すためだけに作られた仕事。 …
ワタクシ、ほんの数年前までは、変化を恐れまくっている人間でした。 常に現状維持。 現状維持からの脱出 そのときどんなにイヤな環境にいても、変化が怖いからその環境に耐えることしかできませんでした。 何年かは我慢していたのですが、さすがに毎日我慢…
好きなひとの欠点って、許せてしまうものですが、自分の欠点って忌々しいものに感じてしまうこと…ありませんか。 私は外だと八方美人タイプで、他人に強くものを言えないタイプです。 職場では特にその性質が出てしまい、ある程度の距離感を持って接していま…
ずっと苦手な人がいました。 ケンカをしたわけではないのですが、なんかいつもつっけんどんで苦手な感じで、もしかして嫌われてる?とずっと思っていました。 そうすると知らずのうちに態度や表情がよそよそしくなるのでしょう……お互いそう思っているような…
「そのうち誰かがどうにかしてくれるはず」 そう考えてやるべきことを放置したり、他人に押し付けたりする人ほど、人生が上手くいっていない…そんな印象を受けます。 「誰かがやるからいいや」 特に会社や学校など集団で過ごす場所だと、こう考えてしまう人…
「やりたいことがない」 最近、転職について考えることが多く、自分の「やりたいこと」について考える機会が増えました。 以前もやりたいことについて書いたのですが、見つかったような気がしたものの核心に至らず、また迷走。 これ、考えると止まらなくなる…
人間はそう簡単には変わらない。 これは他人だけでなく自分も変わらないということ。 そう簡単に変われるんだったら人間関係で悩むことも無いはずです。 「変えたい」という気持ちがポジティブな理由でもネガティブな理由でも、結果は変わりません。 「そう…
私は心配性な部分があります。 少しでも困ったことがあると解決せずにはいられないのです。 そのせいか、他人の愚痴も「この人は困っている!」と思うと真に受けて、全力で解決しようとしてしまいます。 この間も愚痴っている人の悩みを解決しようと動こうと…
大人は内面が外見に反映されてきます。 大体、アラサーになってから一気にきますね。 10代20代の頃はモデルのような近付きがたい美人が、30代以降に会ったら「あれっ?」となるのはこのため。 外見ばかり磨くことに躍起になっている場合ではなく、どれだけ教…
最近読んだ本の一説にこうありました。 「不幸になるには、他人と自分を比較すればいい」 比較すること自体は、良いとも悪いとも言えません。 ただ、落ち込むような比較の仕方は間違っていると思います。 ひとり勝ちに見える人 つくづく世の中の活躍している…